印納祭

 高知県印章業組合では10月1日の『はんこの日』に『印納祭(いんのうさい)』を行っています。(多少前後する場合もあります)

 全国には印鑑供養、印章供養、はんこ供養という名称で実施している所もあるようです。

 印鑑を神格化したり、大事にしないとタタリがあるぞ〜と言うつもりではありませんが、『いくら不要になった印鑑だと言っても、ゴミ箱にポイッとはできない』とご相談いただくので高知県のはんこや組合の各店でお預かりし、『処分』をさせていただくことにしました。

 宗教や思想の観点からの色々な考え方もあろうかとは思いますが、上のようなお客様へのひとつのご案内ということでご理解いただければと思います。

はんこの日(印章の日)印章が市民権を得たのは明治6年10月1日。明治新政府が太政官布告で「署名と実印を押す制度」を定めたことによります。
 それ以来「証書の姓名欄には本人が自書し、実印を押すこと。自分で名前を記すことが無理な場合は他人に書かせてもいいが、実印は必ず押さなければならない」ことになりました。
 これを記念し、印章業界では10月1日を「印章の日」(あるいはわかりやすく『はんこの日』)と呼んでいます。





 高知大神宮です。高知市のまんなか、大橋通り商店街の近くです。
 写真奥のマンションの向こうのあたりに高知城があります。
 よさこい祭りに参加された事がある方なら『帯屋町商店街アーケードを踊る前に集合するあたり』と言えばわかって貰えるでしょう。



 宮司さんのお祈りに続いて参加者が玉串をささげて、印鑑を焼納します。



御焼納しているところ。

動画(3gp形式/2MB/30秒)
橋本日進堂サーバにあるファイルへリンクしています

印納祭でのご焼納(はんこ供養)は無料です。
当日、会場にお持ちいただきご一緒に参列していただくこともできます。
組合店ではいつでもお預りしていますのでお持ち下さい。

※大神宮様では印鑑のお預かりはしていませんのでお持ちにならないようお願い致します。



トップページへ
inserted by FC2 system